古着屋は儲かる?儲からない?の答えは「そんなのその人次第」

古着屋は儲かる?儲からない?の答えは「そんなのその人次第」

古着屋は儲かる?儲からない?の答えは「そんなのその人次第」

かれこれ古物商として15年ほど地道に営業を続けてきていい時も悪い時も経験してきたリサイクルショップ店長です。


お久しぶりの更新。


昨今こんな質問を受けたのでそのアンサーです。


「古着屋って儲かるんですかね?」


お答えは「そんなのその人次第で変わるわい!」



基本古着屋さんは儲かる!昔より今の方が断然儲かる!


広義のリユース業の中でも、相当古い歴史があるのが古着屋さん。


かつては、江戸時代の呉服屋さんなんかが現在の古着屋に近い商売の形態をとっていた。


そんなにも古くから日本の中で受け入れられてきた業態ですので、儲からないわけがないんです古着屋さんは。


しかも現在では、実店舗を持たなくともヤフオクやBASE・メルカリなどでネット販売をすることもできるし実店舗での反場と並行して販売することができる環境が有るので、実店舗でしのぎを削るしかなかった昔に比べれば成功できる可能性はかなり広がっている業態の一つでもあります。


事実、リユース&リサイクル業界の中でもアパレル関係を取り扱う古着屋さんを含む業態全体の売上高の伸びはかなり堅調で業界全体をけん引するほどの勢いがある業態。


そのような数字だけを見れば「古着屋さんは儲かるのか?」という問いに対して「そりゃ儲かるでしょ!」としか言えないくらいのデータが出ています。



それでも失敗する奴は失敗する古着屋に限らず同じ事


そんな成長著しい古着屋業界で独立開業しても失敗する奴はどんな時代にもいます。


  • 本人の努力が足りない
  • 商売をなめすぎている
  • 営業努力をする気が無い
  • そもそもアホの子


かなり抽象的に書きましたが、だいたいこのどれかに当てはまるパターン。


「簡単に楽して大きく儲けたい♪」という動機で古着屋を選ぶというのであれば持ちrン失敗するでしょうし、個人事業だろうが法人開業だろうが失敗の道を歩むだけでしょう。


そうではなく、本気で準備してちゃんとリサーチもして営業努力もしっかりしたとしても儲からずに古着屋失敗しちゃうパターンは以下の通り。



真贋出来ずに偽物ブランド売っちゃったパターン


古着屋さんを志す人であれば、少なからずアパレル業界や洋服などに興味がある方だと思うのですが、ことブランド品の真贋(偽物と本物の見分け)ができなかったりする人が多い事。


ブランド品やアンティーク品を取り扱う予定の人も多いと思いますが(利益率が高いので)、真贋の失敗で損して廃業なんて人が結構多いです。


真贋力という部分は古着屋店主にとって、生き抜くための生命線となる知識と技術ですので独立前までに十分すぎるほど磨いといたほうが良いでしょう。



買取を高い値段設定にしすぎて資金ショート


次に多いのが


「他店の買取り額が安すぎるからうちの店はガチで高価買取してやるぜ!」


と本当に高額買取しすぎて店潰すパターン。


物にもよるけど、洋服などの古着屋さんの面商材の仕入れ原価は2%~15%程度に抑えないと厳しいのが現実。


季節商材で、回転が速い場合でも20%程度までが限界でしょう。


「10000円で買ったTシャツがほぼ着てないのに買取800円かよ…」


とか思ったことがある人も多いかもしれませんが、そのぐらい買取り額は押さえておかないと、店を存続させ続けるための資金を確保するのは難しい。


そこんところが判っていない、ビジネスの基本・商売の基本中の基本である“数字を読む力”が無い人間が


「あんなに買い叩くのはかわいそう!自分の店では高く買い取る!」


とか言って自分自身がかわいそうなことになるパターンも非常に多いから数字だけはしっかり読めるようになっとけ。



売るものが全然集まらなくてそのまま廃業パターン


最後に一番多いのがこれ。


「どうやって売るかは一生懸命考えて実行してるけどそもそも売るものが仕入れられない。」


古着屋に限らず、リユース・リサイクル業で最も困難なのが仕入れ(買取依頼取得)なのだ。


お店開いとけば勝手に買取り依頼は来るもんじゃないの?


なんて思っているならアホの子確定だ。


  1. CMバンバン売ってる大手ではなくなぜ自店を選んでくれるの?
  2. 客はより高く売りたいと思っているのに何故新参店へ?
  3. そもそも買取りしていること知ってる人いるの?


この辺のことがすっかり頭から抜けている人が非常に多い。


仕入れ先は開業前にアタリを付けてしっかり確保しておくこと。


これ基本。


これができていないから、開業してから焦りだし前述した


  • 偽ブランド売っちゃった
  • 高く買いすぎて資金ショート


が複合的に起きて閉店ガラガラになる。


偽物売っちゃった「焦りから真贋が甘くなる、少しでも売り上げほしいから1個くらいいいかみたいな心理になる」


高く買いすぎ「他店より高く買わないと仕入れできないんじゃないか、せっかっくの買取依頼のチャンスを逃したくない。」


だいたいこんな心理状況になって破滅の道を歩むこととなる。


古着屋開業で上記3点を気を付ければ大体儲かるはずだ。


2025年現在成長著しい業態だし今後も堅調な伸びが期待されている。


商売人として当たり前の知識を付けて、しっかりとした事前準備をしたうえでやれば古着屋は儲かると思いますよ~